スケジュール
(※原則として当研究会に所属する者が参加できます。)2023年度定例研究会 日程
日付 | 時間 | 担当 | 発表者 | タイトル |
4月6日(木) | 午後1- | 甲斐一真 弁護士 | 大阪弁護士会/大阪弁護士会知的財産法実務研究会/弁護士知財ネット/日本弁理士会関西会/一般社団法人日本知的財産協会/日本知的財産仲裁センター関西支部/日本ライセンス協会/一般社団法人大阪発明協会/一般財団法人経済産業調査会近畿支部/大阪大学知的基盤総合センター | 知的財産シンポジウム 「デジタル化時代における損害論の審理 ~特許法第102条に関する知財高裁大合議判決を踏まえて~」 公式チラシはこちらからPDFでご確認いただけます 【第1部 基調講演】 大鷹 一郎 氏(知的財産高等裁判所長) 【第2部 パネルディスカッション】 パネリスト 大鷹 一郎 氏(知的財産高等裁判所長) 室谷 和彦 氏(大阪弁護士会 弁護士) 山田威一郎 氏(大阪弁護士会 弁護士) 添田 雅人 氏(株式会社日立製作所 弁護士) モデレーター 辻村 和彦 氏(大阪弁護士会 弁護士) キックオフスピーカー 佐野みず紀 氏(大阪弁護士会 弁護士) 角川 博美 氏(大阪弁護士会 弁護士) 坂根 大亮 氏(大阪弁護士会 弁護士) |
5月22日(月) | 午後6- | 古庄俊哉 弁護士 | 株式会社カプコン 法務部/知的財産部 部長 坂本 優 弁護士 知的財産部 副部長 奥山 幹樹 氏 知的財産部 商標著作権室 室長 保田 祐子 氏 |
株式会社カプコンの知財活動 |
6月19日(月) | 午後3- | 原悠介 弁護士 | 大阪弁護士会知的財産委員会/大阪弁護士会知的財産法実務研究会/弁護士知財ネット | 【テーマ】 「音楽教室事件の最高裁判決のインパクト」 【講演者】 早稲田大学法学学術院・大学院法務研究科 上野達弘 教授 |
7月20日(木) | 午後6- | 辻村和彦 弁護士 | 小松陽一郎 弁護士 | |
9月27日(水) | 午後6- | 山田威一郎 弁護士 | 大阪大学大学院 法学研究科 准教授 青木 大也 氏 | |
10月24日(火) | 午後6- | 井上周一 弁護士 | 三山峻司 弁護士 | |
11月22日(水) | 午後6- | 池田聡 弁護士 | 松村信夫 弁護士 | |
12月 | ||||
1月 | ||||
2月 | ||||
3月 |
2022年度定例研究会 日程
日付 | 時間 | 担当 | 発表者 | タイトル |
4月26日(火) | 午後6- | 辻村和彦 弁護士 | 小池眞一 弁護士 | 特許法における先使用~ウォーキングビーム式加熱炉事件検討 |
5月25日(水) | 午後6- | 山田威一郎 弁護士 | 松本響子 弁護士 | 生産方法の推定(特許法104条)の適用が認められた事例(知財高裁判決令和4年2月9日(令2(ネ)10059号) |
6月21日(火) | 午後6- | 速見禎祥 弁護士 | 速見禎祥 弁護士 | 除くクレームと進歩性、その他の問題 |
7月27日(水) | 午後6- | 池田聡 弁護士 | 壇俊光 弁護士 | 東京地判令和4年3月24日(令和元年(ワ)第25152号) |
9月22日(木)
|
午後1- | 山崎道雄 弁護士 | 大阪弁護士会/大阪弁護士会知的財産法実務研究会/弁護士知財ネット | 知的財産シンポジウム『知的財産に関する契約実務の最前線~知的財産とソフトローの交錯~』
【第1部 基調講演】 田村 善之 氏(東京大学教授) 【第2部 パネルディスカッション】 パネリスト 田村 善之 氏(東京大学教授) 辻村 和彦 弁護士(大阪弁護士会/弁護士知財ネット) 速見 禎祥 弁護士(大阪弁護士会/弁護士知財ネット) 内田 誠 弁護士(大阪弁護士会/弁護士知財ネット) 田上 彦紀 弁理士(株式会社日立製作所) コーディネーター 山崎 道雄 弁護士(大阪弁護士会/弁護士知財ネット) 詳細はこちらをクリックしてPDFファイルをご確認下さい。 |
10月25日(火) | 午後6- | 甲斐一真 弁護士 | 甲斐一真 弁護士 | ローラーステッカー事件(大阪高裁令和4年5月13日判決(令和3 年(ネ)2608号) |
11月24日(木) | 午後6- | 田上洋平 弁護士 | 田上洋平 弁護士 | 椅子式マッサージ事件(知財高裁特別部令和4年10月20日判決(令 和2年(ネ)10024号) |
12月16日(金) | 午後5- | 古庄俊哉 弁護士 | 松本 健男 弁護士 | 特許法69条1項の検討―令和3年知財高判を契機に― |
1月26日(木) | 午後6- | 矢倉雄太 弁護士 | 白木 裕一 弁護士 西川 侑之介 弁護士 |
営業秘密管理指針改定後の秘密管理性判断の傾向~知財高判令和3年6月24日[まつげエクステサロン事件]を題材にして~ |
2月21日(火) | 午後6- | 内田誠 弁護士 | 内田誠 弁護士 | Web3とNFTに関する法的論点 |
3月2日(木) | 午後6- | 大阪弁護士会/大阪弁護士会知的財産法実務研究会/弁護士知財ネット | 「法改正と特許権侵害訴訟等の実務」 【講 師】 谷 有恒 弁護士(元大阪地方裁判所第 21 民事部総括裁判官、知的財産委員会 委員) 古庄俊哉 弁護士(知的財産委員会 委員) 内田 誠 弁護士(知的財産委員会 委員) |